1 転送先サーバーを登録する |
2 ファイル転送 |
3 ホームページの更新 |
![]() ![]() |
![]() |
||||||
この作業を行うには、プロバイダーから、ホームページ開設のための「ユーザーID」、 「パスワード」、「転送先サーバー名」が、通知されていなければいけません。 まだの人は、「6.プロバイダーでチェック」を参考にして、HP開設手続きをしてください。 |
||||||
![]() |
◆ホームページビルダーのメニューバーの「ツール」より、「FTPツールの起動」を選択(または、プログラムより、「ファイル転送」を起動)。「ファイル転送」を、起動させます。 ↓ ◆「設定」ボタン ![]() ↓ ◆「新規プロファイルの作成」ボタンをクリック ![]() 好きな名前を入力してください。 ここでは、HPのタイトルを、入れておきます。 |
|||||
![]() (ホームページのアップロード先のことです。) プロバイダーから通知されたサーバーのアドレスを、入力します。 入力例:
|
||||||
![]() プロバイダーから、通知された「ユーザーID」、「パスワード」を、入力します。 これは、ホームページ用の「ユーザーID」、「パスワード」なので、接続のIDや、パスワードとは、違います。 ![]() 初めは、「最後に使用したフォルダ」になっています。 このままでもOKです。この場合だと、サーバー側に、最初「ppublic_html]などの、 HPファイル用のフォルダが表示されますので、それを開いてから、作業を行ってください。 ◆または、右の「▼」ボタンをクリックして、「指定されたフォルダ」を選択。 ↓ ◆下のフィールドが、白くなるので、そこに、プロバイダーのホームページで、調べたHPの収納フォルダ名を 入力します。 例: 「public_html」または、「/home/usename」など。 (public_htmlの間の、"_"は、「Shift」キーを押しながら、 ![]() これで、転送の設定が終わりました。 |
![]() |
||
ホームページビルダーには、「サイト転送」がついていますが、ここでは、 後のメンテナンスも考えて、「ファイル転送」の説明をしておきます。 |
||
![]() ![]() |
「ファイル転送」を起動したらまず、左上のボックスの「▼」ボタンをクリックして、上の@でつけた「サーバープロファイル名」を選択します。 ↓ 「マイコンピューター」で、サイトのフォルダを選択して、左図のように、表示させてください。 (例:「Trvel」フォルダ) ↓ |
![]() ![]() |
ダイヤルアップ接続をしてから、「接続ボタン」![]() (◇いきなり、「public_html」に入るときもあります。その時は、次の図のようになります。) ↓ 「public_html」をダブルクリックして開きます。 ↓ |
![]() |
「マイコンピューター」のファイルをすべて選択します。 (ファイルのボックス内で右クリックして、「すべて選択」をクリック) ↓ 「アップロード」ボタン ![]() ↓ 終わると、サーバー側のボックスにファイルが現れます。 ◇ ![]() |
|
ファイルが、全部転送されたか、確認して、「切断」ボタン ![]() (注意:「切断」ボタンをクリックしても、ダイヤルアップ接続は、切断されていません。) ↓ Webブラウザから、あなたのHPに接続して、実際にちゃんとアップロードされているか、確認しましょう。 |
![]() |
||
◆前回、使用して、更新時に使わなくなった画像などのファイルは、こまめに削除しましょう。 でないと、知らない間に、HP容量が増えてしまいます |
||
![]() |
更新したファイルだけを選択して、アップロードします。 ◆まず、サーバーに接続します。左のマイコンピューターのボックス内で、右クリック。 現れたメニューから、「サーバーより新しいファイルの一覧」を選択。 ↓ ◆更新したファイルのみが、ボックス内に表示されます。 ボックス内で、右クリック。「すべて選択」を、選択。 ↓ ◆ 「アップロード」ボタン ![]() ↓ ◆右クリックして「最新の情報に更新」を選択すると、元の表示に戻ります。 フォルダごとに、同じ操作を行って、更新したファイルを転送しましょう。 |
|
![]() |
新しく作成したファイルだけを選択して、アップロードします。 ◆サーバーに接続した状態で、左のマイコンピューターのボックス内で、右クリック。 現れたメニューから、「ローカルのみに存在するファイルの一覧」を、選択。 ↓ ◆新しく作成したファイルのみが、ボックス内に表示されます。 ボックス内で、右クリック。「すべて選択」を、選択。 ↓ ◆ 「アップロード」ボタン ![]() ↓ ◆右クリックして「最新の情報に更新」を選択すると、元の表示に戻ります。 フォルダごとに、同じ操作を行って、新しく作成したファイルを転送しましょう。 |
|
![]() |
サーバー側の使わなくなったファイルを、削除します。 ◆まず、マイコンピューター(または、エクスプローラ)などで、パソコンの中にある ホームページのファイルの中で、 使わなくなったファイルを、削除します。 ↓ ◆サーバーに接続した状態で、右のサーバー側のボックス内で、右クリック。 現れたメニューから、「サーバーのみに存在するファイルの一覧」を選択 ↓ ◆使わなくなったファイルのみが、サーバー側に表示されます。 ボックス内で、右クリック。「すべて選択」を選択。 ↓ ◆選択されたファイルの上で、右クリック。「ファイルの削除」を選択。 サーバー側のファイルが、削除されました。 ↓ ◆フォルダごとに、同じ操作を行って、不要のファイルを削除してください。 |
![]() ![]() |