6.プロバイダーで、チェック!


HPは、作れるか?
プロバイダーによって、ホームページが設置できたり、できなかったり、いろいろな制約があったりと、対応がまちまちです。必ず、プロバイダーのHPに行って、確認しておきましょう。

これから、プロバイダーを選ぶ人は、料金やアクセスポイントの他に、「接続しやすいか」、「CGIが使えるか」といった、ポイントも合わせて、選ぶことをお勧めします。
50MBのHPスペースがあっても、テレホタイムはほとんど開けないサーバーもあります。

インターネットマガジン・プロバイダーガイドや、OPENDOORS「Provider Power Search」などを、参考にして、じっくりと、選びましょう。

下に、4つのプロバイダーの「HP開設についてのコーナー」のURLを入れておきます。
 もし、ここと契約している方がいれば、参考にしてください。(^-^)

DTI http://www.dti.ad.jp/support/hp/
BIGLOBE http://kingdom.biglobe.ne.jp/help/
NIFTY SERVE http://member.nifty.ne.jp/create/index.htm
SO-NET http://www.so-net.ne.jp/u-page/


申し込み
ホームページ開設の申し込みをしても、パスワードが送られてくるのに、1週間ぐらいかかるプロバイダーもあります。
「もうすぐ完成するぞ!」と、思ったら、早めにHP開設の申し込みをしましょう。

(申し込みをしなくても、契約時にパスワードがもらえるプロバイダーもあります。)

無料のホームページスペース
ホームページが持てないプロバイダーの方のために、無料でHPスペースがもらえるサイトがあります。(ただし、大きな広告が入ったりします。)
できないと、あきらめないで、こういうところを利用するのも、いいですね。

ジオシティーズ http://www.geocities.co.jp/
ミルトクラブ http://www.millto.net/?MPID=8101-0000-0060-7515
infoseek isweb http://isweb.infoseek.co.jp/
フリーマーケッティングシアター http://www.freett.com/
Skipup.com http://www.skipup.com/
タダものではない! http://tadamono.to/index.html
ここは、無料レンタルサービスのリンク集のHPです。
つねに、最新情報をチェックしてるので、
ここから捜してみるのもいいでしょう。